奥沢の空襲(その1)
 奥沢2丁目 黒井 眞器(旧姓 中島)

第6号 2001.11.7

 太平洋戦争末期、米軍では委細調査の上で奥沢周辺に日本の海軍将校たちの自宅が在ることを知っていたようです。東京地区空襲の最後となった昭和20年5月23日と25日には、奥沢駅の南と北のそれぞれ海軍村に焼夷弾が投下され、しかも可成り適確に将校宅が全焼に至りました。戦局が日本側に悪化して本土も襲撃されることになり、昭和19年12月頃から東京に小規模な空襲があり、20年3月10日には歴史にも残る本所、深川への大空襲、その夜私は二階へ行く階段の東の小窓から、遥か向うの地域が広大な範囲にわたって真っ赤に燃え、火の粉が舞い上がり、時に燃える火の玉が多分一キロもの距離を飛び火してゆくのを見ました。

 4月には小石川・銀座など、また蒲田・大森方面への空襲で多くの工場、学校等も焼失しました。東京を焦土化するにはどの地域に焼夷弾・爆弾を何個投下すればよいのかという計算も米軍側では完了していたことと思います。

 5月23日には奥沢駅南東地域に焼夷弾が投下されて海軍将官の私邸数棟も焼失し、すぐ引き続いて5月25日夜、駅北側の所謂海軍村を狙ったように焼夷弾の雨が降りました。防空壕に身をひそめていると、B29の爆音とシュル・シュル・シュルという焼夷弾特有の落下音「ザャー・バシッ!」と当たる音と共に火の手が上がった様子、壕から出てみると付近一帯既に火の海でした。周辺のお宅が燃えているので隣組の者たちでバケツリレーの水かけを繰り返しても火勢は募るばかり、周囲は熱気でほてり、危険になって来ました。ふと見上げるとわが家の二階東隅から火が吹いています。急いで家に戻ってみると父が消火作業を始めたところでした。